2018年05月09日
求めるのは理想の湖畔①
待ちに待ったGWもあっという間に終わってしまいましたね~

3日はちょっと荒れた天気になってしまいましたが
後半は実に気持ちのいい連休でしたぁ~


皆さんはどちらで過ごしましたか??
湖を探しに
今回は栃木県へ

行ってみて空いていないようなら別のキャンプ場に移動

行き当たりばったりで、とりあえず突っ込んでみよう!

万が一の渋滞を避けるため、前日の夜中に出発したわけでした。
東古屋湖キャンプ場にお邪魔しました〜

さてさて、いい時間になったのでいざ管理棟についてみると
「うちは区画とかとっていないから、場所が空いてて張れそうだと思ったらやってもいいよ~
空いてないようなら料金返すだけだから」と。
・・・これって、ソロテントならいつでもキャンプできるじゃん!!

実際に、バイクで来ている方も何人もいらっしゃいました。
この場所は、ニジマス釣りでにぎわっている場所で

キャンプよりも釣りの方に比重がだいぶ傾いているみたい

釣りはやらないので、釣りの方の料金設定がどのくらいのものなのかはイマイチ判断できないが
キャンプの料金は1泊500円、はっきり言って破格

入場料だとか駐車場代も無し。ワンコインポッキリです。

埼玉県の数少ない"某無料キャンプ場"と同じ料金(駐車場料金で500円)


安くて、空きがあって、運が良かった!
場内は車の通路はあるものの
先ほどの管理人さんのお話ではフリーサイトだということなので
草地の部分は、2ルームテントであっても考えて張れば設営出そうな場所は結構あります

車をテントの隣に停めておくことも問題ないですが
近くに駐車場もあるので、車をそっちに止めてしまえば、場所はある程度確保できます

とりあえず今回は”湖畔で過ごしたい!!”ただただ、その一心で来ました


けど僕のイメージする理想の湖というのは、本当はダム湖ではないのですが
そこがどういう感じなのかは、実際に行って見てみないことにはわかりませんからね~

GWとあってか、場内は結構ファミリーが多くいました
ただ、それよりも朝からの雨のせいで地面のぬかるみがひどい場所が何箇所かあり
いい場所が張れないでいるような状況でした

そこの自然に目を向ける
それよりまずは
開けていて見晴らしがとてもいい


対岸の木に住処を持っている鷹が、悠々と飛び回る姿を見ることができたり

急激な気温差で水面に霧が立ち、揺らめく光景を見ることができたり

常に流れている川とはまた違った水の表情を見ることができました。
これからもいろんな湖畔に行ってみよ~っと

どこかいい場所あれば教えてください~~
